投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

LetsNote改造計画!

イメージ
おはようございます。 今日もこれから本番に向けて練習に行ってきます。 うちのモバイルPCのLetsNoteR4ですが、もともと中古だった経緯もありちょい重くなってきたかなと感じてきたところです。学校が始まるとかなり使う頻度が増えるのでそろそろグレードアップをしたいです。 ではどうするか、 SSD入れたいですね!! モバイルPCなので80Gもあれば十分です。現在が70Gなので。。。 次にお金たまったらやりますかねw あともう一つやりたいことが。 天板カラーリング!! 普通の色じゃつまらないので【どピンク!】とかやりたいです。それでボカロキャラのステッカーを貼り付けたりして。。。グフフww SSD交換や天板カラーリングはこちらの ピーシーエキスパート でやってもらえるみたいなのでそのうち挑戦です!! では、いってきま~す!!

Androidからのテスト投稿

Android用blogger公式アプリから投稿してみます。どんなふうにブログに表示されるのかなぁ。 見るところレイアウトはまず変えられなさそう。。。 それじゃ見にくいじゃん!! だから基本的にはツイッターの長文仕様、写真の投稿に使うと思います。 以上。

今日のレッスン。

イメージ
かなりヘトヘトな状態で書いてるので誤字脱字あったらゴメンナサイです。。。 今日はレッスンというよりはもう全体の指導でした、本番が近いのでまとめの段階ですね。 大事なポイント ・日本の音楽教育 ・リラックスをすること ☆日本の音楽教育 音楽の授業でf(フォルテ)を強く、大きく。p(ピアノ)を弱く、小さくと習いますが、本当は違います。まあ簡単に説明することができるので学校ではそのように教えているのでしょう。 実際は、 f(フォルテ)は【豊かな音】、 p(ピアノ)は【一番きれいな音】 です。 これを見ると「???」と思うかもしれません、 強弱記号 という日本語があるのでそうなるのはもちろんです。 fより強く大きいpはあるし、pより小さいfも存在する ということです。 音楽(特にClassic)での強弱の変化は 音の大きさで決めるのではなく音色で決める みたいです。 でも一応強弱変化の参考程度に大きい小さいはあるのでこれを見たからと言って全くの無視はしないでくださいねww ☆リラックスすること 金管楽器でよくある汚い音、嫌ですよね。うるさいとか。。。 ストレス発散の為だったらお一人でドオゾwww 合奏中において音量が足りない、聞こえないなど言われることがあると思います。そういう際にやみくもに強くだすとかえって聞こえにくくなる場合があります( これは始めの段階である程度音量を出してる想定です。 )力を入れて強くだそうとすると 息の通り道が細くなったり遮断されたりして苦しいし音が汚くなって 結局 うるさい!! で終わります。 なので、ff(フォルテシモ)などでめっちゃ吹いてて更に出せと言われたら出すのではなく リラックスをして音量8割ぐらいで吹いてみると 。。。 前よりも音量が上がって聞こえるんですよねwしかも音汚くならないし。 これは自分でもびっくりでした!使える方法です! 今日は大した写真がなかったのでこちら。 どろいどのSchilkeです。

1000回再生感謝!

こんばんは。今日もレッスンビシバシやってもらってきましたwきつかったです。。。 それで先ほど帰宅していつもどおりニコニコ動画開いたら。。。 おお!まさかどろいどの動画が1000回再生超えてるではありませんかw どろいどは基本演奏動画を入れず、音のみで投稿をしているのでネタ要素ゼロ。再生回数はまず伸びないものと思ってます。 そしてどろいどの音そのものに意識が集中するのでかなり下手に聞こえます。。。 でもそんな動画を観てくださった方々に感謝!!! ありがとうございます!!! 1000回超えの動画【夢、時々・・・】 【ニコニコ動画】【演奏してみた】 夢、時々… 【トロンボーン】 いつも観てくださる方、あたたかいコメントをくださる方、マイリスにいれてくださる方、まさかのウォッチリストにまで入れてくださった方、皆さんのおかげで毎回頑張ってこれました。 今後も精進してもっといい演奏ができるように頑張りますので これからもよろしくお願いいたします!!

今日のレッスン(メモ書き有り)

今日はオーケストラの練習でパート・セクションをプロの方にレッスンしていただきました。 アマチュアにありがちな問題点。 ・音の立ち上がりが汚い(バチーン!!って感じ) ・あと押し(ブワーッ) ・音の処理(へにょんって音が落ちる) これについて指摘していただきました。自分の場合、音の立ち上がりはバチーンではなくプワッって感じで立ち上がりが悪いんです。 ☆音の出し方については 息とタンギングのバランス だそうです。タンギング(発音)はするんだけれども強すぎるとバチーンってなって、逆に息が遅くタンギングしないとプワッとなり後押しにもなるということで 両者のバランスを取る ようにと言われました。 結局は基礎に戻るみたい です、例えばロングトーンでは音の立ち上がりから伸ばしている間、音の処理まできちんと吹くようにしないといけない。 どろいどはプワッってするタイプなので問題は息の初速にあるみたいです。イメージとしては【矢】だそうで。(ッシュ!!!)スピードある息を出すようにします。 ☆もう一つの改善点は音の処理です、自分では意識してなかったのですが音の最後に口で息を抑えこんでしまうようです、よって【ぱーーーぅん】って感じになっているみたいです。これの改善方法はイメージです。 音符ひとつ分息を吸ってその分だけ吐くのではなく、その先へ向かって息を落とさないようにする みたいです。簡単に言えば休符まで息を吐くってことですかね。文字ではうまく表せなくてスミマセン。。。 あと、音の立ち上がりの善し悪しは前段階の 息を吸う過程で8割がた決まる ようです。曲にあった吸い方をしないといけないというのはこれのことでしょう。 これらの練習でもっとも大切なのは 自分のだしている音をよく聞くこと です。 耳をすまして自分の音をよく観察?します。 基礎が一番大切だということですね。。。 時間がある時にちゃんと整理して更新します、まだ明日もあるので楽しみです!疲れましたが。。。

今日の作業

イメージ
今日は先日頼まれたお仕事にとりかかりました。 内容は。。。 ビデオカメラからDVDを作ること。 これだけっ!!? 最近の大学生はそんな事も出来ないんですかねえ、だってDVDプレーヤーで見れるようにするだけでしょ。。。 とは言いつつもどろいどもできるようになったのは最近なのであまりでかいこと言えないです。。。 まぁいいです。お礼にカラオケパセラに連れていってくれるということで、ボカロを歌いまくることを宣言しつつ引き受けたのでした。 ☆作業中に問題が起きました☆ その1! いつもと違う髪型に・・・ではなく 【再起動したらまたグラボが認識されなくなった】 ↓↓ 前回と同じ要領でドライバを更新したら直りました。詳しくはわからないですけどオンボのドライバを変にいじると(無効、削除)するとだめになったので、もういじるのをやめます。今は普通に動くので多分大丈夫だと思います。気になるのは起動してから画面がしばらくは表示されないこと、取りあえずログイン画面からモニターが反応します。動いてるからいいですけどねw その2! ちゃんと靴までみること・・・でもなく 【ビデオカメラがDV仕様で専用ソフトがないと映像抽出ができない】 ↓↓ そのままです。カメラ本体とPCをUSBでつないでちゃちゃっと吸い出しできるものかと思っていましたが、専用のソフトがないと吸い出せないという。。。預かったもの一式の中には付属のドライバCDなんてのは入っていなかったので結局なにも出来ずに終わりました。。。 依頼側に連絡してCDを探してもらうことに、見つかればいいですけどそうでなければ別の方法を探さねばなりません。依頼側も知識がないとはいえ付属品を揃えて渡して欲しかったです、何があるかわからないので。。。 まあ作業は中断しましたが、今日はおもしろいことが出来ました!仮想OSの 【XPモード】 です! Windows7のUltimate、Professional、Enterprise で実行することができます。初めてでどんなものかと思いましたが、おもしろいですwWindows7の中でXPが動いてます!!多分需要はありませんがwww 今回のようなWindows7の互換モードですらインストール不可能なソフトがどうしても必要なときに登場してもらうことになると思います。滅多にないですけどね。

グラボ買ってきました!!

イメージ
今日は学校に練習しに行って帰りにアキバによりました。今のPCであと必要なのはグラフィック機能なので(オンボードでした)まあそこそこの性能があればいいなと思い探しに出かけました。うちのPCはAMDなのでRadeonのほうが相性よさそうと思いRadeon探しです! 昨日ネットで探していてHD5450でいいかなぁって思ってましたがレビューを見る限りあまりよろしくない感じ・・・。っということでもうちょいランクをあげようと探していたところにあったのがこちら。 Sapphire社製のRadeonHD5670です。 レビューをみたりして考えた末決めました!コアな3Dゲームをやるわけではないのでこれで十分です。 グラボに関してはそこまで詳しく知らないのでなんとも言えませんが、バイオハザードのベンチでは【 非常に快適に動作する 】と出ました!(よっしゃ!)モンハンのベンチも問題ないです、まあ店頭にある最上級に比べたら全然ですけど普段使う分には勿体無いくらいですwww こちらの商品は店頭に同じものが2種類あり、 値段が1000円違いました 。(???)店員さんに聞いたところ輸入盤とそうでないのの違いだとか(どっちも輸入ちゃうの?w)大きな違いは保証期間が一年か半年かの違い、中身は同じです。どろいどはもちろん保証期間なんて気にしないので安い方を選択しました!6000円台です!! さて、早速家に帰って増設開始!! 。。。。。。。。。。。。あれ?認識しない? 正直焦りましたねwはずれ引いた!!? まあまあ落ち着け。。。。取りあえずオンボードに戻してちゃんと映ることを確認。 ドライバインストール!! 。。。。。。ブラックアウト。 おいおいおいおい!!! 強制終了していろいろいじりました!(焦) そしたら。。。 認識しました!!!やったネ!!! 早速Windowsのスコアを確認! おおおお!グラフィックスが4.5から7.0まで上がってるではないか!! 感激ですw どこまで需要があるか分かりませんが これからのPC生活がより快適になるでしょうw

楽器の選定に行ってきました!

イメージ
今日は中学の後輩が自分の楽器がほしいということで、楽器屋さんに学校まで楽器を持ってきていただき選定を行いました。 今回選定をしたのはすべてYAMAHAです。 この二本 と、これです。 えっと、上記の二本は左から YSL-882GO 、 YSL-882UGⅡ 。下の楽器は YSL-882GOR です。 どろいどが興味を持っていたのは昨年発売されたばかりの YSL-882GOR です。これだけは吹いたことがなかったので楽しみでした。 実際吹いてみると今までのYAMAHAとは全く違う楽器になっていました、どっちかというとGetzenやEdwardsよりですね。 息をしっかり入れて楽器を鳴らす感じ です、今までのYAMAHAは中高生が楽に吹けるような作りでしたが、この楽器はプロでも通用するグレードの高い仕様になっていると思います。 さてさて、実際の選定ですが後輩にいろいろ吹かせてその都度感想を聞くという方法でしたが、優柔不断でなかなか決まりませんでした。結局は どろいどがこれからレッスンをちゃんとして育てるということ で YSL-882GOR に決まりました!!(汗汗汗) たぶん始めの何ヶ月かはキツいと感じる(高音がでない、息が足りない、等)と思いますが、途中で投げ出さずそれに打ち勝つようにしっかり練習をしていけば必ずいい結果につながると思います。 ちなみにどろいどは今回の選定でこの楽器に一目惚れすることはありませんでした。やっぱりSchilkeには敵わないっすww ですが、上記の三本ともメイドインジャパンだけあって楽器としての質はめちゃくちゃ高かったです。どろいどはSchilkeを買ってからまともに使えるようになるまで5回くらい調整出しましたがYAMAHAはそんな心配なさそうです、さすがですね!

2月の実技レッスン

イメージ
先月のレッスンの内容を マインドマップでまとめてみました。 正直内容は難しいです。。。 ポイントは書いてありますが、 演奏時の 集中力 が大事だということです。 自分の本当に求めるものを追い続けて練習するべき 本番と同じ緊張感、集中力をもって練習 こんな感じでどろいどは最近、レッスンの内容をマインドマップにまとめるようにしています。 箇条書きでは結局分からなくなってしまうので、このようにマインドマップにすることで 頭の中の整理がついて定着しやすい です。ただ、内容が内容なだけに実行するのは相当キツいですが。。。 どろいどが使っているマインドマップ作成ソフトは XMind というフリーソフトです。無料の会員登録が必要ですが非常に扱いやすいソフトなので情報の整理にはとてもおすすめです。

ブログ開設!!

初めての方、はじめまして。dRoiD(どろいど)と申します。ニコニコ動画で細々と演奏していますので気が向いたときにでも見ていただけると嬉しいです。 演奏する曲についてコメントやリクエストありましたら可能な限り取り入れさせていただきたいと思いますのでこれからよろしくお願いします!! ちなみにどろいどは最近編曲(主にトロンボーンアンサンブル)を久しぶりにやってます。ゲーム音楽をアンサンブルでやったりするとカッコよくなるんですよね!←編曲の腕次第ですが・・・ 多重録音で頑張ってみた演奏です。 大編成は初めてだったのであまり上手くいっていません。。。 【ニコニコ動画】【演奏してみた】ゼルダの伝説・時のオカリナED 【トロンボーン】