今日のレッスン(メモ書き有り)
今日はオーケストラの練習でパート・セクションをプロの方にレッスンしていただきました。
アマチュアにありがちな問題点。
・音の立ち上がりが汚い(バチーン!!って感じ)
・あと押し(ブワーッ)
・音の処理(へにょんって音が落ちる)
これについて指摘していただきました。自分の場合、音の立ち上がりはバチーンではなくプワッって感じで立ち上がりが悪いんです。
☆音の出し方については息とタンギングのバランスだそうです。タンギング(発音)はするんだけれども強すぎるとバチーンってなって、逆に息が遅くタンギングしないとプワッとなり後押しにもなるということで両者のバランスを取るようにと言われました。結局は基礎に戻るみたいです、例えばロングトーンでは音の立ち上がりから伸ばしている間、音の処理まできちんと吹くようにしないといけない。
どろいどはプワッってするタイプなので問題は息の初速にあるみたいです。イメージとしては【矢】だそうで。(ッシュ!!!)スピードある息を出すようにします。
☆もう一つの改善点は音の処理です、自分では意識してなかったのですが音の最後に口で息を抑えこんでしまうようです、よって【ぱーーーぅん】って感じになっているみたいです。これの改善方法はイメージです。音符ひとつ分息を吸ってその分だけ吐くのではなく、その先へ向かって息を落とさないようにするみたいです。簡単に言えば休符まで息を吐くってことですかね。文字ではうまく表せなくてスミマセン。。。
あと、音の立ち上がりの善し悪しは前段階の息を吸う過程で8割がた決まるようです。曲にあった吸い方をしないといけないというのはこれのことでしょう。
アマチュアにありがちな問題点。
・音の立ち上がりが汚い(バチーン!!って感じ)
・あと押し(ブワーッ)
・音の処理(へにょんって音が落ちる)
これについて指摘していただきました。自分の場合、音の立ち上がりはバチーンではなくプワッって感じで立ち上がりが悪いんです。
☆音の出し方については息とタンギングのバランスだそうです。タンギング(発音)はするんだけれども強すぎるとバチーンってなって、逆に息が遅くタンギングしないとプワッとなり後押しにもなるということで両者のバランスを取るようにと言われました。結局は基礎に戻るみたいです、例えばロングトーンでは音の立ち上がりから伸ばしている間、音の処理まできちんと吹くようにしないといけない。
どろいどはプワッってするタイプなので問題は息の初速にあるみたいです。イメージとしては【矢】だそうで。(ッシュ!!!)スピードある息を出すようにします。
☆もう一つの改善点は音の処理です、自分では意識してなかったのですが音の最後に口で息を抑えこんでしまうようです、よって【ぱーーーぅん】って感じになっているみたいです。これの改善方法はイメージです。音符ひとつ分息を吸ってその分だけ吐くのではなく、その先へ向かって息を落とさないようにするみたいです。簡単に言えば休符まで息を吐くってことですかね。文字ではうまく表せなくてスミマセン。。。
あと、音の立ち上がりの善し悪しは前段階の息を吸う過程で8割がた決まるようです。曲にあった吸い方をしないといけないというのはこれのことでしょう。
これらの練習でもっとも大切なのは
自分のだしている音をよく聞くことです。
耳をすまして自分の音をよく観察?します。
基礎が一番大切だということですね。。。
時間がある時にちゃんと整理して更新します、まだ明日もあるので楽しみです!疲れましたが。。。
コメント
コメントを投稿